[PR]
2025/05/10(Sat)03:20
MBAから会社に復帰したサラリーマンのリハビリブログ
2025/05/10(Sat)03:20
2007/12/22(Sat)14:23
セメスターを通じて授業のあった3単位のアカウンティング(通常は1.5単位)の成績が付いて、ようやく全ての成績が出揃いました。メジャーを完成させるためにファイナンス科目を中心に履修したのですが、8科目中5科目がA、GPAは3.9という非常に驚くべきスコアとなりました。今学期はゴルフや読書など個人的な趣味を優先させていたので、正直自分でもびっくりです。
恐らく、英語力が上昇し課題や問題の意図をかなり正確につかめるようになったことで、的外れな解答が少なくなったことと、あとはやはり他の学生が就職活動を優先したことで相対的に評価が向上したこと、の2つが直接的な要因なのだろうと思います。来学期はファイナンス系の科目が減少するので、同じような結果は期待できませんが、卒業時に表彰される優秀生徒の候補にはまだ片足突っ込んでいると思うので、この成績が再現できるように頑張ります。もちろん、ゴルフはそれ以上に頑張りますけど。。。
冬休みは旅行もカンクンでお仕舞いです。チームワークであくせく議論したり、教科書で勉強したり、世界各国へ旅行へ行ったりするのもいいのですが、この冬はじっくりと読書をしたいと思います。帰国したらまとまった休暇もとれませんしね。世界の中に置ける日本、日本における九州、そしてその繋がりの中での当社と自分。こういった観点から自分なりの視座を磨きたいと思っていて、読書は最適なツールです。
MBAはどうしても幅広い知識を身につける場なので内容に深みはありません。個人的には良書1冊はMBAの1クラス分に相当すると思いますし、優れた伝記であればMBAのケース以上の中身がある気がします。読書嫌いの昔の自分なら全く思いませんでしたが、最近は、良書を数多く読破してそれを自分の血や肉に変えてきた人ほど人間性が豊かで深みがあるし、何より洞察力や感受性、独創性といったビジネスに有用な感性が磨かれている気がします。
No.23|学校生活|Comment(0)|Trackback()
URL :